ダイヤモンドの見方
ダイヤモンドの品質を知りための方法の一つに鑑定書があります
ここにはGIA(アメリカ宝石協会)が考案した
4C(フォーシー)といわれる基準があります
これらは色「Coior」、透明度「Clarity」、カラット「Carat」、カット「Cut」
のことを指し、まとめて4Cと呼ばれています
ダイヤモンドのの鑑定書にはこの項目が記入されていることが必要条件となっています
因みにこれらが無いものは、鑑別書と呼ばれるものがあります。
ダイヤモンドのカットとは、当該ダイヤモンドがどんな形にカットされているかを示しています
ダイヤモンドの発行機関での鑑定対象になるのは主として
「ラウンドブリリアンカット」のみなので、
鑑定書には「Round Brilliant Cut」と記載されています
ダイヤモンドのカラット「重量(カラット/Carat)」は
ダイヤモンドの大きさを表すもので、
GIAが定めた4Cの中の一つで
1カラットは、200ミリグラム以下との規定があります
鑑定書の中や、店舗での表示には「CT」と記載されおり、
カラットの略号です
数字としては、小数点以下 3の位まで表示されているのが普通です
カラットの単位は、
1907年に開催された
第四回国際度量衝総会
「General Conference on Weights and Measures」で
定義づけがされてから、世界中に広がり
「メートル法のカラット」(metric carat)
とも呼ばれます
通常はカラット数が上に上がるほどダイヤモンドの値段も高くなりますが
これはダイヤモンドが大きくなればなるほで
希少価値も高まることで需要と供給のバランスから
宝石としての価値が上がるためです
現在は非常に精密な計測機械を使って
1/1000グラムの単位まで計測して表示されたています
また、0.1カラット以下のダイヤモンドは
メレダイヤモンドと呼ばれます
これは、10ポイント以下のダイヤモンドになります
メレとは、フランス語で小粒の石の意味で
良く使用されるのは、時計の周りや
リングなどの宝飾品の中央にある
メインストーンを引き立てるために
周囲に散りばめることに良く使われています

-・-・-・-・-
帯と着物のザ・ゴールド富山東店
〒930-0953-富山県富山市秋吉字亀田割74
TEL/FAX:076-494-3666
〔営業時間〕10:00~18:00/年中無休(年末年始除く)
富山東店トップページ