本日はデカ厚時計の代名詞「パネライ」についてご紹介したいと思います(v^ー°)
パネライといえば「ルミノール」か「ラジオミール」
ルミノール→リューズプロテクター有
ラジオミール→リューズプロテクター無
原型はラジオミールなのでデザインは良く似ています。
ただラジオミールが革ベルトのみなのに対して
ルミノールは革ベルト・ラバー・メタルとブレスが選べます。
他には無いデザインとデカ厚。
パネライを着けてると目立ちますね~|Ω・)
老眼で時計が見えにくくなってもパネライなら安心ですね(笑)
日本では1990年代後半頃から徐々に人気を
集めてきたパネライですが創業1860年とかなりの老舗です。
イタリア有数の時計店として活躍していましたが
第一次世界大戦の頃からイタリア海軍の要請で軍用時計の開発に協力していたので
なんと1980年代の終わりまでパネライの時計は市販されていなかったんです。
この期間に開発された軍用時計が「ラジオミール」です。
その後、戦争が落ち着きパネライが一般人向けに「ルミノール」を製作したそうです。
丈夫で見やすいのは軍用時計だったからなんですね(´▽`)

ちなみにパネライの時計には
OP番号・BB番号・製造番号が記載されています。
OP番号→モデル(型番)
BB番号→シリアル
最後は製造番号です。
写真の時計は「C 1968/4000」
最初のアルファベットは製造年を表していて
C→2000年製造。
4000本のうち1968本目に作られたという事です。
アルファベットは
A→1998年B→1999年C→2000年と続きます。
ロレックスみたいに製造年とアルファベットが
バラバラじゃないので嬉しいですね(*^ワ^*)
という事で本日は「パネライ」について少し語ってみました。
最後までお付き合いいただきありがとうございます♥

-・-・-・-・-
帯と着物のザ・ゴールド富山東店
〒930-0953-富山県富山市秋吉字亀田割74
TEL/FAX:076-494-3666
〔営業時間〕10:00~18:00/年中無休(年末年始除く)
富山東店トップページ