買取実績

備前焼の買取実績【四国中央店/愛媛県/東予】

備前焼の買取実績【四国中央店/愛媛県/東予】 愛媛県四国中央市にあるザ・ゴールド 四国中央店の画像1

備前焼 窯変(ようへん)胡麻(ごま)棧切り(さんぎり)緋襷(ひだすき)

骨董買取のザ・ゴールド四国中央店のらっきょです。


買取の経緯


趣味でたくさん集めていましたがご自宅の整理をされたいということで

出張買取のご依頼を頂きました。




買取のポイント

状態よく保存されていたのに加え木箱もしっかり残されていたので

たくさんのお品物をお買取りすることが出来ました。

箱なしのものでも陶印が入っていればお買取り対象になります。



備前焼について

備前焼は、良質の陶土で一点づつ成形し、乾燥させたのち、絵付けもせず釉薬も使わずそのまま焼いたもので、土味がよく表れている焼き物です。
焼き味の景色は、胡麻・棧切り・緋襷・牡丹餅などの変化に富んでいますが、それらは作品の詰め方や燃料である松割木の焚き方などの工夫と、千数百度の炎の力によって七〜十昼夜かけてじっくり焼き締めた硬質の炻器(せっき)が備前焼です。
一点として同じ形も焼き味も同じものは無いと言えます。



備前焼は、古墳時代の須恵器(すえき)の製法が次第に変化したもので、平安時代に熊山のふもとで生活用器の碗・皿・盤や瓦など南大窯跡が生産されたのがその始まりといわれています。

鎌倉時代には、主に壷・甕・擂鉢が多く作られましたが、この頃から次第に現在の備前焼特有の赤褐色の焼肌のものが焼かれ始めました。

室町時代の終わり頃から、「ひよせ」と呼ばれる伊部の地から採取した粘土が使用されるようになり、成形にもロクロが用いられ量産ができるようになり、また半地下式の大形の穴窯が作られたのです。

その後江戸時代になると藩の保護・統制もあり小規模の窯が統合され、南・北・西に本格的大規模な共同窯(大窯)が築かれ、窯元六姓(木村・森・頓宮・寺見・大饗・金重)による製造体制が整いました。
一方製品も、室町時代以降作られた茶陶器や日常雑器の他に置物なども作られるようになります。
これらの大窯による生産は以後江戸時代末期まで続くのですが、この頃京都・有田・瀬戸などで磁器の生産が盛んに行われるようになり、備前焼は次第に圧迫されるようになりました。

明治から昭和初期に至る時期は苦しい時代でしたが、そのような時にも窯の火は絶えることなく様々な努力は続けられました。
この衰退した備前焼を現在の繁栄に導くきっかけを作ったのは金重陶陽でした。金重陶陽は昭和31年に国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定され、これをきっかけに多くの人々が努力を重ね低迷期を脱しました。
またこの頃から国内だけでなく、 海外でも純日本的な備前焼の人気が高まり、陶陽の死後も、藤原啓、山本陶秀、藤原雄、伊勢﨑淳と人間国宝を輩出していくようになりました。

現在では伝統的な作風に加え、個性豊かな作品に至るまで作家や陶工によって一点一点作られ続けています。


最後に


ザ・ゴールドでは貴金属、ダイヤ、ブランド、時計、金券、
帯着物、骨董品、小型家電、管楽器、電子タバコ、壊れたゲーム機など
様々なお品物をお買取しており、査定見積もり無料でございます。
また、ご自宅まで査定スタッフがお伺いする
外商買取も無料にて行っております。
ぜひお気軽にザ・ゴールドへご相談下さいませ!!


ザ・ゴールド 四国中央店

〒799-0411

愛媛県四国中央市下柏町733-1

TEL:0896-28-1171

〔営業時間〕10:00~18:00

店舗ページへいく

ザ・ゴールド 四国中央店のその他の買取実績はこちら

もっと見る
四国中央店の買取実績をもっと見る

同じカテゴリーの最新買取情報

もっと見る
ザ・ゴールド 四国中央店

〒799-0411

愛媛県四国中央市下柏町733-1

TEL:0896-28-1171

〔営業時間〕
10:00~18:00

店舗ページへいく

店舗一覧

explore関東エリア

自己判断して、
捨ててしまう前に無料査定!

専門のスタッフが丁寧に査定いたします。

  • 宝石鑑定士
  • 買取アドバイザー
  • リユース営業士

ご自身で価値がわからないお品物も
査定可能です!

ザ・ゴールドでは、自宅や実家の片付け・引越し・取壊しなどで見つけたお品物、両親や親族から譲り受けたお品物、価値がわからないお品物なども、専門のスタッフが1点1点、丁寧に査定いたします。自己判断で処分してしまう前に、まずはご相談ください。

自己判断して、捨ててしまう前に無料査定!